「姫路のメイドカフェやコンカフェで働きたいけど、高校生でもバイトできるの?」
そんな疑問を持っている方は多いのではないでしょうか。
ぴゅあはーとでも多くの方からご質問頂きます。
この記事では、高校生がメイドカフェやコンカフェで働けるのか、年齢制限や応募条件について解説します。
結論:18歳以上なら高校生でも働ける
先に結論をお伝えすると、18歳以上であれば高校生でもメイドカフェやコンカフェで働くことが可能です。
ただし、実際に働くには以下の条件が必要です。
- 学校の校則でアルバイトが認められていること
- 保護者の許可を得ていること
- お店が高校生の採用をしていること
18歳未満の高校生は、法律上の制限があるため、ほとんどのお店で働くことができません。
18歳未満の高校生が働けない理由
18歳未満の高校生がメイドカフェやコンカフェで働けない主な理由は、労働基準法による深夜労働の制限です。
法律では、18歳未満は午後10時から午前5時まで働くことが禁止されています。
多くのメイドカフェやコンカフェは深夜0時頃まで営業しているため、閉店作業を含めると必ず22時以降の勤務が発生します。そのため18歳未満を雇用できないのです。
また、風営法の許可を取って営業しているお店では、18歳未満の雇用が法律で禁止されています。
お客さんとカラオケを歌ったり、写真を撮ったりといった接客をするお店の多くは、この風営法の許可を得て営業しています。
18歳以上の高校生は法律上OK
18歳の誕生日を迎えた高校生であれば、労働基準法上の深夜労働の制限がなくなります。
つまり、午後10時以降に働くことも法律上は可能になります。
風営法と高校生の関係
ここで重要なのが風営法です。メイドカフェやコンカフェには2つのタイプがあります。
風営法の許可を取っているお店
お客さんと一緒にカラオケを歌ったり、ツーショット写真を撮ったり、お客さんの隣に座って接客するようなお店は、風営法の許可(風俗営業第1号許可)を取って営業しています。
風営法では「18歳未満は働けない」と定められていますが、これは年齢による制限であって、学生かどうかは関係ありません。つまり、18歳以上であれば高校生でも定時制でも通信制でも、法律上は働けます。
ただし、多くの風営法許可店では「18歳以上(高校生不可)」という条件で募集しています。これは法律ではなくお店の方針です。
風営法の許可を取っていないお店
一般的な飲食店として営業しているメイドカフェやコンカフェは、15歳以上(中学卒業後)であれば働けます。ファミレスやコンビニと同じ扱いです。
こうしたお店であれば、18歳未満の高校生でも働ける可能性がありますが、実際には22時以降の営業が多いため採用されにくいのが現状です。
働く前に必ず確認すべきこと
学校の校則を確認
18歳以上の高校生がメイドカフェやコンカフェで働く際、最も重要なのが学校の校則です。
アルバイト自体を禁止している学校もあれば、届出制や許可制の学校もあります。また、深夜の時間帯や特定の業種については禁止しているケースもあります。
校則違反が発覚すると、停学や退学になる可能性もあります。応募前に必ず生徒手帳を確認し、必要なら担任の先生に相談しましょう。
保護者の同意は必須
18歳以上でも高校生のうちは、多くのお店で保護者の承諾書が必要です。
面接時に提出を求められるのが一般的です。きちんとした店舗ほど、この確認を徹底しています。
保護者に相談する際は、仕事内容や勤務時間、お店の雰囲気をきちんと説明しましょう。可能であれば一緒にお店を見学するのも良い方法です。承諾書の偽造は絶対にやめてください。
高校生でも働きやすいお店の選び方
18歳以上の高校生がお店を選ぶ際のポイントは以下の通りです。
営業時間が早めのお店 午後10時や11時頃に閉店するカフェスタイルのお店なら、学業との両立がしやすいです。バースタイルよりもケーキや紅茶をメインにしたお店を選ぶと良いでしょう。
土日祝の昼シフトがあるお店 平日は学校があるため、週末の昼間から夕方までのシフトがある店舗が狙い目です。家族連れや観光客も多く、比較的落ち着いた雰囲気で働けます。
高校生歓迎と明記されているお店 こうした店舗は高校生の採用実績があり、学業との両立に理解があるケースが多いです。シフトの調整や試験期間への配慮も期待できます。
面接で伝えるべきこと
面接では高校生であることを正直に伝えましょう。隠しても身分証明書の確認で必ずわかります。最初から伝えることで、お店側もシフトを考慮してくれます。
伝えるべき内容は以下です。
- 学校の授業やテスト期間、部活動の予定
- 保護者の同意を得ていること
- 働ける時間帯(学校が終わる時間、帰宅時間)
- 試験期間中のシフト調整の希望
こんなお店は避けるべき
安全に働くために、避けるべきお店の特徴を知っておきましょう。
- 高校生OKと言いながら深夜シフトを強要する
- 身分証明書の確認がない、年齢確認が甘い
- 時給が周辺の相場と比べて極端に高い
- 求人情報とお店の実態が違う
こうしたお店は法令遵守の意識が低い可能性があります。
求人情報だけで判断せず、お店の公式サイトやSNSをチェックしたり、実際に店舗を訪れて雰囲気を確認することをおすすめします。
高校卒業後からでも遅くない
無理に高校生のうちから働く必要はありません。
高校卒業を待ってから応募するという選択肢も十分あります。
高校を卒業すれば校則の心配もなくなり、保護者の同意も不要になる場合が多いです。
また、高校生よりも採用されやすくなることもあります。
今は学業に専念し、卒業後に心置きなく働くのも賢い選択です。
焦らず、自分に合ったタイミングで応募しましょう。
まとめ
姫路のメイドカフェやコンカフェで高校生が働けるかについて解説しました。
18歳以上であれば法律上は高校生でも働けます。 ただし、学校の校則と保護者の同意が必須です。
風営法の許可を取っているお店は年齢的には18歳以上でOKですが、お店の方針として「高校生不可」としている場合も多いです。
18歳未満の高校生は、労働基準法の深夜労働制限と風営法により、ほとんどのお店で働けません。18歳の誕生日を迎えてから、または高校卒業を待ってから応募するのがおすすめです。
お店選びでは、営業時間、シフトの柔軟性、高校生への理解などをしっかり確認しましょう。
安全で楽しく働ける環境を見つけることが大切です。条件を満たしている方は、ぜひ姫路のメイドカフェやコンカフェでの勤務を検討してみてください。
ぴゅあはーとは高校生は働ける?
当店、ぴゅあはーとは、メイドカフェとなっておりますが風営許可を得た店舗ですので18歳未満の方は勤務できません。
18歳以上の通信制・定時制の高校で校則違反にならず、親御さんの許可を得ている場合は、採用させて頂くことがございます。
ぴゅあはーとで働いてみたいという方はInstagram、X(Twitter)のDMからまずはお気軽にご相談下さい。